皆さんは恋愛や結婚において、縁というものを信じていますか?
「もし結婚相手が、運命や縁で決まっているのなら…」
その通りです。
この記事で、結婚相手との縁を引き寄せる方法をぜひ押さえてください!
ここでは、あなたが周囲の人間と縁で結ばれている理由を明らかにし、どうやったら縁を引き寄せることができるのかを徹底解説!
ぜひ参考にしてくださいね♡
この記事の目次
1. そもそも縁って何?前世から決まっているの?

「縁」という言葉自体は、人と人が関わる様子そのものを指したり、繋がりや関わり合いを意味するものです。
この縁が、前世から決まっていたり、生まれた時に定められているのではないか、と疑う人も多いですよね。
ややスピリチュアルな話になっている気がしますが、「縁」自体は全くスピリチュアルな要素はありません。
人間の統計と傾向が、あなたと、あなたの周囲とを繋ぐ橋渡しになっている「縁」だと考えられます。
あなたが社会を生きていく時、必ずそこにはお世話になる人がいますし、どのような形であっても、関わりを持つほうが自身の得に繋がる人もいます。
こういった「縁」は、自分の生まれた年代や環境によってある程度決まってしまい、大きく変える事の出来ない要素なんです。
しかし、前世で決まってしまうというのはやや違います。
現世においても、あなたは自分で物事を判断し生きていますから、変えようと思えば変える事だって出来るのです。
2. 実は身近にいるのかも?!あなたと縁がある人の6つの特徴

ここで少し、過去から現在に至るまでの、あなたの人生を振り返ってみてください。
特に人間関係のことです。家族や友人、学校の先生や部活の先輩…。
あなたの人生の中で、なぜか関わる事の多かった人や、不思議と話す機会の多かった人はいませんでしたか?
友達はあまりあの人と馬が合わないと言っていたけれど、自分とは馬が合う人。
そういう人はいませんでしたか?
では、具体的にどういった人が、自分と縁がある人なのでしょうか。
わかりやすい特徴を、次にあげていきますので、思い出しながら当てはめてみましょう。
2-1. 初対面なのに親近感
最も縁を感じやすい特徴が、この「親近感」ではないかと思います。
初対面なのに、初めて会った気がせず、どんどん馴染んで会話が進む人っていますよね。
雰囲気が合っているというか、呼吸が揃っているというか…。
これは、自分がこれまでに出会ってきた人間を、脳が自動でファイリングしており、そこから弾き出された経験則で、無意識のうちに合う合わないの振り分けを行っている結果だと言えるでしょう。
2-2. 相手と家庭をもつ想像ができる
続いてのわかりやすい特徴がこちらですね。
居心地が良い異性との雰囲気が、そのまま結婚後の家庭の雰囲気に続いていてもおかしくはありません。
なので、相手と共に過ごしていく中で、二人の素敵な未来を想像する事が容易なのであれば、あなたとそのお相手とは「肌感」レベルで相性が良いのかもしれません。
その感覚を、ぜひそのまま維持し忘れないようにしましょう。
2-3. 食べ物の好みが同じ
まだ見知ったばかりの者同士で会話する際、無難な話題の一つに「好きな食べ物」の話題が挙げられます。
食べ物の好みにはとても個性が現れますし、その後に会話を繋げやすいため、他人と縁を結ぶ糸口として、この食べ物の話題は大変重宝しますよね。
そんな時、同じ料理や、同じ飲食店が好きだったのなら、あなたと相手はとても縁があると言えます。
他にも似たような良い店を知っていれば、おすすめする流れで一緒にご飯を食べに行くことも出来ますよね。
2-4. ドキドキするよりも、一緒にいて居心地が良い
相手に対してドキドキする気持ちとは別に、一緒にして心が安らぐ、そんな人が家族以外にいるのでしたら、それは特別な縁なのだと自覚しましょう。
恋愛であってもなくても、その人とあなたの結びつきは、他の人とは一線を画すのです。
相手と一緒に過ごす日々のなかで、「居心地」という観点はとても大切な判断材料となるでしょう。
この観点を抑えてしまうと、初対面でも一言二言交わすだけで、おおよそ自分と縁があるのかわかってくるようになるはずです。
2-5. 会いたいタイミングが同じ
会いたいタイミングの他に、連絡を取りたいタイミング、お互いふとした瞬間に意識するタイミングが、実は重なっているなんて事があります。
これは、一日のサイクルの中で、相手を想う隙間時間が似ているのでしょう。
まだお互い恋愛を意識する以前の関係でこうしたタイミングの一致があると、その他のタイミングを似ている場合も多く、なんだか他人事のように思えませんよね。
その意識は間違っていません。生活のサイクルが似ている相手とは、縁があるものなのです。
2-6. 喧嘩をしても別れる気がしない
世の中、喧嘩別れするカップルは非常に多いです。
しかし、世の中のカップルの多くが、喧嘩を経験した事があるのもまた事実なのです。
喧嘩をしないカップルは珍しく、長年恋人関係にある人達こそ、喧嘩の絶えない日々を送っていると言ってもいいでしょう。
ではなぜ別れないのでしょうか。
答えは簡単で、お互い素直に謝る事が出来るからです。
素の自分をさらけ出す事の出来る相手とは、誰でも別れる気がしないものなのです。
3. 縁のある相手に出会うには?簡単に出会うための8つの方法

それでは、あなたが今後どのような行動を取れば、自分と縁のある人と出会う事が出来るのか、より具体的に、例などを交えて挙げていきましょう。
挙げていく中で実践が可能なものは、億劫に思わずぜひ実践してみてくださいね。
いつもの毎日から行動を意識的に変えたその日、あなたは自分の人生の舵を握りしめだすのです。
昨日と同じような毎日を送るのはもうやめましょう。
昨日よりも今日を、今日よりも明日を、より有意義な日に出来るよう意識してみてください。
3-1. 趣味に関する集会などに行く
趣味に走ってみるのも、新たな縁を引き寄せる行動の一つだと言えます。
冒頭にもありましたが、縁とはつまり他人と繋がる事であり、その理由に関しては、意図して縁を引き寄せるケースと、生まれた環境などの不可抗力的な縁のケースと、大きく二種類に分けられると思います。
趣味はその中でも、意図して縁を引き寄せるケースです。「趣味」という関心事が、あなたと相手の共通点になりますよね。
あなたと相手の縁は、そこから派生していき、強く結ばれ始める場合もあるでしょう。
ぜひ、自分の関心の持てるものを大切にしていってください。
3-2. 積極的に外に出かける
引きこもっていては、縁を引き寄せることは難しいでしょう。
休日はイベント事に参加するなど、活発に出かけてみましょう。
良い出会いや、興味の惹かれるものに遭遇してしまうかもしれません。
普段は右に曲がっていた交差点も、時間があるのなら左に曲がってみましょう。
世の中にはまだまだ知らない世界があります。
好奇心は、縁を生み続ける上で欠かせない要素です。
けれど、お出かけに気分が乗らないのなら、無理をすることはありません。
部屋の模様替えや、押し入れの整理をしてみましょう。思いがけない事に気付いたり、懐かしい人に会いたくなるかもしれません。
縁は、過去に一度千切れてしまっても、また強く結び直す事が出来るのです。
3-3. 気持ちに余裕を持って前向きに過ごす
何事も、前向きに捉えて過ごす事が肝心です。
ささいな事でうじうじと悩んでしまい、頭の中がそればかりになってしまうと、周囲に流れていた縁を見失ってしまう可能性があります。
気持ちに余裕を持つ事で、周囲の状況や人をしっかりと認識し、人との関わり合いを大切にしていきましょう。
笑顔を意識して過ごしていると、「返報性の原理」によって、周囲からも明るい笑顔を向けて接してもらえる事が多いです。
気の持ちようで人生が良い方向へ変わっていくのなら、安いものですよね。
3-4. 理想の顔や性格の人と縁があるとは限らない
縁の面白いところは、必ずしもあなたが頭の中で描いていた通りの縁だと限らない事です。
むしろ、こんな人とは仲良くなれないな、と思っていた人が、実はあなたと縁がある場合もあります。
直接その人本人が「良い人」でなくとも、その人の家族であったり、身の周りの人が、あなたと強い縁を結ぶことになるかもしれません。
顔の好みや性格よりも、もっと大切な、愛おしい部分を見つけてしまうかもしれません。
もし予想外の事が起きても、流れには逆らわず「これも自分の縁が呼び込んだ事なのかも」と、少し楽観的に捉えてみるのもいいかもしれません。
3-5. 人生の転換期で出会う可能性大
あなたの人生を左右してしまうほど、強い影響力のある縁というものは、あなたの人生の転換期で現れてくる可能性が高いです。
特に、職場が変わったり、住所が変わったりなど、これまでの人付き合いが一度リセットされてしまう場面には要注意。
縁が一斉にほどけたり、一斉に結ばれはじめたりするので、よく出会う人の事を覚えておきましょう。
結ばれ始めても、その縁の強弱は様々なので、あなたの自覚がないままに、関わりが強まっていくケースなどもあります。
3-6. 縁や出会いを意識しすぎない
縁や出会いというものは不思議なもので、あまりに意識しすぎると、視野が極端に狭くなってしまいます。
特に、あなたが頭の中で理想としていたイメージにとても近い人が目の前に現れたりした時、あなたの視野は一気に狭くなってしまうかもしれません。
実は、本当の良い縁は、その視野の影に隠れてしまっているかもしれないのです。
そうならないためにも、理想的な相手が現れても、まずは落ち着きましょう。その理想的な相手と、本当に縁があるのなら、そう簡単に離れ離れになったりはしないものです。
3-7. 久しぶりの人からの連絡は前兆かも
先ほど、押し入れの整理のお話もありましたが、幼い頃の知り合いから、今になって連絡があった場合は、良縁の前触れかもしれません。
久しぶりに会いたくなる人というのは、基本的に良いイメージのままで別れた人同士ですから、元から縁を結び直しやすい人だとわかります。
きっと相手側も、あなたには良いイメージを持ったままで、何年も連絡が取れていなかったのではないでしょうか。
相手自身とは結ばれなくても、その周囲の人と縁が生まれる事もあります。昔の人との繋がりも、今の周囲の人たちと同じように大切にしましょう。
3-8. コンシェルジュに相談
どうしても自分の周囲に良縁の人が現れない場合は、インターネットのマッチングサービスなどを利用する手もあります。
スマホやネット環境が普及しているこの時代だからこそ活用出来る手段ですので、ぜひ利用して恩恵を受けておきたいところですよね。
では次から、縁を結ぶにはもってこいのマッチングサービスと、その理由について説明していきます!
おすすめマッチングサービス1:Omiai
まずオススメしたマッチングサービス、一つ目は「Omiai」です。
理由としては、アプリのインターフェイスがわかりやすく、初心者でもとっつきやすい点です。
サクラもいませんし、婚活の一環として、気軽に利用されている方が多い点でも高評価をつけたくなります。
ユーザーの意見として「女性が男性を選びやすい」「マッチング率が高い」として好感触なようですね。
おすすめマッチングサービス2:Pairs
続いて、オススメ出来るマッチングサービス二つ目は「Pairs」です。
よくツイッターのPR広告でも見掛けますよね。
このアプリも、使いやすさの点や、マッチング率の高さなどから、他のマッチングアプリよりも群を抜いて利用されているアプリだと言えるでしょう。
リリースから現在まで、合計約15万人に恋人が出来ているという触れ込みは伊達ではありません。
おすすめマッチングサービス3:with
最後に、オススメできる三つ目のマッチングサービスは「with」です。
メンタリストDaiGoが監修した驚くほど当たる性格診断機能つきの、マッチングアプリです。
性格診断機能により、心理学的な面で相性の良い相手をアプリ側で選んでくれるシステムになっています。
そのため、共通点の多い相手とコンタクトが取れ、マッチング率も非常に高いようですね。
女性は無料ですので、どのアプリも一度試してみてはいかがでしょうか。
4. 結婚の縁のある人を占いで診断

婚活やマッチングアプリを使用してみたけれど、いまいち上手くいかない。
なんてことも当然あるかと思います。
そもそも、自分にはこの探し方で合っているのか、不安になったりする事もありますよね。
そんな時は、気分を変えて占ってもらってみてはどうでしょうか。
当たるも八卦、当たらぬも八卦、出た結果が全てではありませんので、ほんの息抜き程度に見ていきましょう。
あなたの今後の運命が知りたいなら、無料で電話占いができる「電話占いデスティニー」を使ってみてください!
私はデスティニーの占いに従ったら、新たな彼氏ができて、毎朝起きるたびに幸せですよ♪
5. 結婚には縁だけでなく、タイミングも重要

これまで、人との縁についてたくさん書いてきましたが、縁と同時に大切になってくるものがあります。
それは「タイミング」です。
これを読まれている皆さんにも、経験があると思います。
「今は誰かと恋愛する気にならない…」など、もっと違うタイミングなら良かったのに、と感じたことがあると思います。
そう考えると、結婚して円満な生活を送る事が、実は縁やタイミングなどの、奇跡的なありがたい産物のようにも思えてきますよね。
5-1. すべての縁が結婚に結びつくわけではない
生きていく中で、あなたには数多くの縁があります。
しかし、どれが「結婚」に行き当たるものであるのか、それは実際に手繰り寄せてみなければわかりません。
しかし、もうここまで読んだあなたなら、どういった縁の人を手繰り寄せる事が自分にとって正しいのか、おおよその答えは見えてきたのではないでしょうか。
自分の性格や人柄に合わない事や、合わない人と、無理に縁を結ぶことはないのです。
自分に合った物を選んで進んでいけば、自ずと、自分に会うべくして会う人が現れるはずです
5-2. 結婚のタイミングを外さないために
結婚は、二人の仲が熱く、なお且つ一緒にこの先も生きていきたいと思えた相手なら、躊躇せずに決めてしまうようにしましょう。
ただ、焦って相手を見誤ってはいけません。
相手の普段の生活習慣、相手自身の母親や身内に対する態度を見てみましょう。
その態度は、結婚後あなたにも向けられる可能性があります。参考にしておくといいでしょう。
「結婚は忍耐」という言葉もある通り、結婚を済ませた後は、相手への不満に耐えなければならない場面も多く出てきます。
しかし、結婚は不満や不安な事ばかりではありませんよね。
あなたが家族になりたいと思えた人ですから、きっと愛おしいと思える部分があったのだと思います。
耐えなければならない時は、あなたの兄弟やご両親に寄り掛かったって構わないんです。
あなたは決して一人ではありませんから、タイミングを見つけたら、勇気を出しましょう。
乗り越えてみると、意外となんて事はないものですよ。