SNSが主流になり、好きな人に手紙を書くことは少なくなりましたよね。
スマホで打った文字より、手書きで書かれた手紙は気持ちが伝わりやすく、もらうと嬉しいものです。
普段書き慣れていないと書こうとしたときに何から書いて良いか分からなくなってしまいます。
好きな人に送る手紙の例文や渡し方まで詳しくご紹介します。
この記事の目次
1.好きな人に送る手紙「ラブレター」に挑戦!

SNSやメールの方がすぐに好きな人に送ることができて便利ですが、簡単に送ることができてしまうため、気持ちの本気度が伝わりにくくもあります。
手書きの文章という古風な方法で書かれた手紙の方が不思議と相手の心に響きやすく好きな気持ちが伝わりやすいです。
ときにはSNSやメール、直接言う方法よりも相手をドキッとさせて告白が成功するなんてことも。
手紙を書く人が少なくなった今だからこそ、想いのこもったラブレターを書いてみましょう。
1-1.好きな人に手紙で気持ちを伝えよう
携帯が無い時代にはよく好きな人への気持ちは手紙で伝えられてきました。
手紙は手書きで時間をかけて書くからこそ気持ちがこもり、相手にも伝わりやすくなります。
SNSやメールは形に残りませんが、手紙は手書きのものが手元に残るので、意外ともらって嬉しいという人も多いものです。
手紙なんて重いと思われるのではと不安になる人も多いかと思いますが、好きな人への手紙の書き方をきちんと押さえれば携帯で想いを伝えるよりも喜ばれますよ。
せっかくの大切な気持ちを手書きで手紙に込めて伝えてみましょう。
きっと好きな人も手紙という意外な方法にドキッとするはずです。
1-2.SNSが主流の今だからこそ手紙が効果的
SNSが主流の今、手紙を書いて渡すことは古風なやり方として使用する人は少なくなりました。
手紙を書くと重く見られるのではと敬遠する人も多く、手紙をもらう機会はほとんどない人がほとんどです。
携帯で気持ちをを伝えることは手軽なので多くの人が使う気持ちの伝え方です。
手軽さゆえに気持ちが軽く伝わってしまうため、なかなか真剣さが伝わりにくいものです、手紙だとゆっくりと時間をかけて書くため、真剣さが伝わりやすく効果的なのです。
いつもとは違った気持ちの伝え方は相手にとっても新鮮で2人の関係に良い影響を与えくれますよ。
1-3.ラブレターをもらった男性の心理
ラブレターは最近ではもらう機会が少ないので、もらうと気分が上がります。
手紙も珍しいので、それがラブレターだとよりいっそう嬉しいのです。
ラブレターだと郵送などではないので、一目でラブレターと分かることがほとんどですが、開けるまで中身が分からないのでドキドキします。
手書きの文字に女性らしさを感じる男性も多く、特にきれいな字を見ると携帯の画面で文字を見るのと比べて女性らしさを感じて女性に気がいくものです。
女性からもらった手紙は長期間保存している男性も多く、心に残りやすく何回も読み返す人も。
男性の心に手紙で気持ちを伝えると届き安いのです。
2.好きな人に送る手紙の書き方講座<準備編>

好きな人に手紙を送る場合、書き方をしっかりとマスターして重いと思われない手紙を書きましょう。
携帯で想いを伝えることが多い今、手紙の書き方を知っている人は少ないと思います。
手紙の書き方をしっかりと知った上で書くと好きな人への想いも伝わりやすく、より効果的に気持ちを伝えることができます。
基本を学んで素敵な気持ちのこもった手紙を書きましょう。
2-1.まずは便箋を選ぼう
まずは手紙をもらったときの第一印象として大切な便箋を選びましょう。
便箋はあなたのイメージさえも左右します。
適当なものを選ぶのではなく、じっくりと時間をかけて選んでくださいね・時間をかけて丁寧に選んだ便箋は手紙を素敵なイメージに仕上げてくれますよ。
2-1.派手すぎないシンプルなものがおすすめ
派手なものは素敵な文章のイメージを壊してしまうので、控えめな女性らしく、シンプルなものを選ぶことがポイントです。
無地のものよりも、少し花柄が施された女性らしさを感じるものがおすすめですよ。
迷ったら、パステルカラーを選ぶとふんわりと可愛らしい女性のイメージを演出することができます。
2-2.絶対に自分の手書きで書く

字に自信が無くてもパソコンなどでは打たず、必ず自分の手書きで書きましょう。
手紙の良さは手書きの文字で気持ちがかかれているところにあるのです。
せっかくの素敵な気持ちもパソコンなどの機械的な文字で打つと伝わりにくくなってしまいます。
2-3.丁寧にきれいな字を書こう
丁寧なきれいな文字はそれだけで女性らしさを感じさせます。
字が下手な人はじっくりと時間をかけて書き、綺麗な文字を目指しましょう。
不安な方はまずは別の紙で練習することがおすすめです。
練習して、綺麗な文字で書けるようになってから実際に書き出しましょう。
3.好きな人に送る手紙の書き方講座<文章編>

好きな人に贈る手紙は文章が重要です。
パッと見て文章が詰まっていて見づらかったり、長すぎて読みにくかったりすると相手に読む手間をかけさせてしまいます。
手紙は書き方のポイントを押さえて書くことでより一層気持ちが伝わりやすくなります。
手紙の書き方のポイントをいくつか押さえて見やすい文章を心掛けましょう。
3-1.手紙の枚数は1~2枚におさめる
好きな人への気持ちはあふれ出てくると思いますが、長々と何枚も書いてしまうと相手も読むことに時間がかかってしまうのでNGです。
絶対にこれだけは伝えたい!ということを書いて長すぎない文章を心掛けましょう。
3-2.言いたいことは短くストレートに
言いたいことをだらだらと書いてしまうと「結局何が言いたかったの?」とせっかくの気持ちが伝わりにくくなってしまいます。
好きなどの言いたいことは短くストレートに書いてしまいましょう。
顔が見えない手紙だからこそ、言いたいことは伝わりやすく買うことがポイントです。
3-3.必ず好きになったキッカケを伝える
何で好きになったのかのキッカケを伝えることができると好印象です。
好きというだけでも気持ちは伝わりますが、何で好きになったのかを伝えることで相手に思いの強さを表すことができます。
ただ好きと言われるより印象にも残りますよ。
3-4.相手の好きな部分を褒める
人は褒められると嬉しいもので、褒めてくれた相手に好印象を持ちます。
相手の好きな部分を褒めて持ち上げましょう。
褒められて嫌になる人はおらず、相手のことが好きな気持ちも伝わりやすくなりますよ。
3-5.自分のことではなく相手のことを書く
自分のことばかり書かれても相手は困ってしまいます。
あなたのこと書くのではなく、なぜ好きなのかなど気持ちを中心に相手のことを書きましょう。
相手のことを書くことで、こんなに思ってくれているんだと好きな気持ちが伝わります。
3-6.「好き」という言葉を入れる

好きという一文字が無ければ、結局どう思っているのかが曖昧になってしまいます。
相手に疑問を残すような手紙にならないように好きという文字を使ってストレートに素直な気持ちを綴ってみましょう。
飾らない言葉が相手の気持ちに響きますよ。
3-7.顔文字や絵文字は使わない
SNSやメールでは絵文字を使うことがあたり前ですが、好きな人への手紙では顔文字や絵文字は使わないようにしましょう。
絵文字や顔文字を使わないことで真面目で真剣な手紙だということを伝えることができ、相手も真剣に気持ちを汲み取ってくれます。
3-8.口では言いにくいことも思い切って書く
相手に口では伝えにくいようなことも手紙であれば伝えることができるところが手紙の良いところです。
手紙だと伝えたいことを考える時間があるので、言いにくいことも伝わりやすいように文章をまとめることができますので、伝えにくいことも思い切って書きましょう。
3-9.返事ができるようにメアドやLINEの連絡先を書く
好きな人に気持ちが伝わる文章が書いて手紙を渡しても、連絡先を書いておかなければ相手は困ってしまいます。
相手が返事をしやすいようにメアドやLINEの連絡先を書いておきましょう。
そうすることで相手から返事が返ってくる確率が高くなります。
4.好きな人に送る手紙の書き方講座<例文編>

好きな人に送る手紙の便箋や封筒、ペン、自分の書きたい気持ちが準備出来たらあとは書くのみです。
しかし、書き始めてみると意外と文章が書き進まないなんてこともあります。
書き出しはどうしたら良いのか、このような文章で伝わるのだろうかと不安になる場合もあります。
そんな場合のために例文も知っておき、手紙に生かしていきましょう。
4-1.好きな人に送る手紙の内容は相手合わせて変えるべし

好きな人の年齢や雰囲気によって手紙の内容は変えることが無難です。
明るい文章が良いのか、落ち着いた文章が良いのか、相手に合わせることで手紙も読みやすくなり気持ちが伝わりやすくなります。
また、相手にタイプによって伝えた方が良い内容も変わり、相手に合わせた内容はより相手の心に響きやすくなります。
タイプ別に伝えた方が良い内容を見ていきましょう。
4-1-1.好きな人に送る手紙の例文1:落ち着いた大人な男性の場合
好きな人が落ち着いた大人な男性の場合は、物事を真面目に考えているため伝え方によってはこの子とは合わないなと思われてしまいます。
真剣な手紙でないと伝わりにくいタイプですので、手紙の内容が軽く見られないように心がけましょう。
4-1-1-1.シンプルな言葉で「好きな気持ち」を伝える
落ち着いた男性はあれこれと長い文章で気持ちを伝えるよりもシンプルな言葉で好きな気持ちを伝えることが大切です。
突然の手紙であることを始めに詫び、言葉で伝えたいことがあったから手紙を書いたことを伝えます。
その後に好きであることを伝え、最後に好きな理由や好きなところを褒めましょう。
文章が長すぎると伝えたいことが伝わらずに真剣な想いが伝わらない原因になるので注意が必要です、回りくどい言い方はせず、好きであることとその理由をストレートに伝えると落ち着いた大人な男性の心に響きやすくなります。
4-1-2.好きな人に送る手紙の例文2:男らしい情熱的な男性の場合
男らしい情熱的な男性の場合、手紙の文章は軽いものでは真剣さが伝わらずに、好きな気持ちが伝わりません。
相手も女性に対して好きな気持ちを伝える時は情熱的にしっかりと気持ちを伝えるため、何回も文章中で気持ちをアピールすることが大切です。
4-1-2-1.相手の「好きな部分」をたくさん伝える
突然の手紙でごめんなさいなどの言葉で始めに詫び、好きである気持ちを伝えるために手紙を書いたことを伝えましょう。
その後男性の好きな部分をたくさん伝え、どれくらい男性のことが好きかをアピールしましょう。
好きな部分はなぜ好きなのかも詳しく書くことができるとより一層気持ちが伝わりやすくなります。
手紙の文章中に何回も好きというワードを出すことで真剣さも伝わり、男性の心に響きやすくなりますよ。
情熱的に相手のことを書いた内容の濃い文章にすることがポイントです。
4-1-3.好きな人に送る手紙の例文3:仲の良い男友達の場合
仲の良い男友達への手紙は冗談だと思われて真剣に受け取られない可能性があります。
冗談ではなく、真剣な気持ちであることを文章によって伝えることが重要です。
いつもと違う真面目な文章でガラッと雰囲気を変えて真剣であることを示しましょう。
4-1-3-1.恋人として「ずっと一緒に居たい」と伝える
仲の良い男友達とは気が付けばいつも一緒に居るなんてこと多いのではないでしょうか。
好きという気持ちを伝えることはもちろん大切ですが、男友達としてではなく、恋人として長く一緒に居たい気持ちを伝えることが大切です。
ずっと一緒にいたいと伝え、そう思うくらい存在が大きくなっていることを書きましょう。
加えていつも一緒に居てくれることへの感謝の気持ちも伝えましょう。
そうすることで冗談ではなく真剣であることが伝わります。
4-1-4.好きな人に送る手紙の例文3:連絡先を知らない男性の場合
あまり話したことの無い相手への手紙は何を書いたら良いのか迷いますよね。
接点があまり無く、連絡先を知らないけれど男性のことを好きになってしまった場合はまずはあなたが好意を持っていることを伝えることが大切です。
恋愛関係に発展するにはまずはあなたの気持ちを知ってもらうことが重要です。
連絡を取り合う仲になれるように連絡先を書きましょう。
4-1-4-1.控えめに「仲良くなりたい」と伝える
書き始めははじめましてなどから入り、自分の自己紹介から始めましょう。
その後は男性のことが気になっていることを伝え、友達になってほしいことを伝えましょう。
最後に連絡先を書き、連絡が欲しいことを伝えます。
いきなり好きな気持ちや好きな理由を詳しく書いてしまうと相手が引いてしまう可能性があるため、始めは控えめに仲良くなりたいことを伝えることがポイントです。
男性と友達になることから初めてゆっくりと恋愛に発展させていきましょう。
友達から恋愛関係に発展することはよくあることです。
5.好きな人に送る手紙の書き方講座<渡し方編>

手紙を書いたら後は渡すだけです。
手紙の渡し方や渡すタイミングによっても相手の受け取り方が変わります。
渡し方によってその後真剣に受け取るか受け取らないか、すぐに読んでくれるかなどの状況が変わってきますのでよく考えることが大切です。
手紙の渡し方にも気を配って丁寧に気持ちを伝えることで相手に気持ちを伝えましょう。
5-1.好きな人への手紙は絶対に直接手渡す
友達に渡してもらうなどはせずに絶対に自分で直接渡すことがベストです。
頑張って自分の気持ちを書いたのですから、自分で渡しましょう。
直接渡すことによっても真剣さが伝わります。
渡した後はその場で読んでもらっても後で読んでもらってもかまいません。
5-2.好きな人が忙しい時は避けて渡す
渡す際は相手の状況にもきを配りましょう。
もし仕事が忙しい場合に渡してしまうと目を通すことを忘れられる可能性があり、相手も今は真剣に手紙の返事を考えることができないでしょう。
手紙を渡す際は相手の状況を確認してから渡しましょう。
6.好きな人に手紙を渡すときの注意点

手書きの文章で想いを伝えることが出来る素敵な手紙ですが、好きな人に手紙を渡すときは一歩間違えば男性に惹かれてしまったり、重い女だと思われてしまう可能性があります。
手紙は書く時と渡す際に注意すべき点がいくつかあります。
好きな人にせっかく書く手紙ですから、好きな思いが伝わるように注意点を守って手紙を渡しましょう。
6-1.「重い女」にならないように注意!
書き方を一歩間違うことで重い女と思われてしまう可能性があります。
いつも見てました、などの内容くらいでしたら大乗ぶですが、あなたのことしか考えられないといった内容は思いと思われてしまいます。
熱すぎる思いを伝えることは控えましょう。
6-1-1.自分の気持ちを押し付けるだけの手紙はNG
自分の気持ちを書いただけの手紙は相手のことを考えることができておらず、なぜ好きなのかが伝わりません。
相手への感謝の気持ちを書いたり、相手を気遣う言葉も入れることによって自分主体の手紙にならないように注意しましょう。
6-2.返事は急かさずに待つ
渡した後は手紙の返事が気になると思いますが、相手の返事を急かすことは止めましょう。
手紙の良いところは相手もじっくりと手紙の返事を考えることができるところです。
すぐに返事が返ってこなくても、焦らずに気長に待ちましょう。
6-3.書き終わったら1日置いて自分で読み返す
手紙を書く時は自然と気持ちが盛り上がって気が付けば好きな人への想いが溢れて重い内容になっていたなんてこともあります。
そのようなことを防ぐために、書き終わったら1日置いてから読み返してみましょう。
改めて読み返すことで冷静に自分の書いた文章を見直すことができますよ。
7.まとめ

手紙はSNSやメールと違って手書きの文章で自分の気持ちを心を込めて書くことができます。
手紙を書く人が少なくなった今こそ、男性は手紙をもらうとドキッとしていつもと違う雰囲気に惹かれる可能性もあります。
手紙を書く際の注意点や例文を参考にして是非好きな人に手紙で気持ちを伝えてみてくださいね。
気持ちが伝わって素敵な関係を築けることを願っています。