「宝毛ってなんだろう?一本の長い毛は全て宝毛なの?」と疑問に感じていますね。
宝毛は開運をもたらす長い毛のことを指します。
しかし、長い毛は全て宝毛というわけではありません。
しかも、生えている部位によっては不幸を呼び込んでしまうと言われているのです。
今回は、宝毛の定義と生える部位ごとのご利益を解説します。
宝毛の知識を深めて、幸運をゲットしましょう。
この記事の目次
1.宝毛とは?幸福を呼び込む理由

宝毛とは、周りの毛と比較して非常に長く、無色透明で一本だけ生えている毛のことを指します。
長さは3センチから8センチほどになっているものが理想です。
宝毛は「福がやってくる」や「願いが叶う」など言われており、開運の象徴となっています。
太陽光に当たると反射して気付くことが多いと言われているので、太陽光が降り注ぐところで探してみましょう。
宝毛を詳しく知るポイントは2つです。
- 黒くて長い毛は違う
- 由来は仏様に生えている毛から
それぞれ確認しましょう。
1ー1.黒くて長い毛は違う
黒くて長い毛が一本生えている毛は、残念ながら宝毛ではありません。
一般的には、金色のような無色透明な毛が生えているものと言われています。
しかし、白い毛でも宝毛と認識されるようです。
周囲の体毛に比べて非常に長く成長することから、白い毛でも白髪とは別物と区別されています。
もし、黒くて長い毛が一本生えているのなら、特に開運するわけでもない上に悪目立ちするので早めに処理しましょう。
1-2.由来は仏像に生えている毛から

宝毛の由来は、仏像の眉間にある白毫(びゃくごう)だと言われています。
白毫(びゃくごう)とは、仏像の眉間にある円状のホクロのようなものです。
仏像を見るとホクロのように見えますが、実は柔らかくて白く長い毛が丸まっています。
しかも、丸まっている向きは右回りと決まっており、毛を伸ばすと4メートル以上になるのです。
仏様は、説法の前などに白毫(びゃくごう)から光を放ち世界を照らしたとも言われています。
とても縁起が良い白毫(びゃくごう)と、人間に生えた白くて長い毛が似ていることから、ご利益があると考えられているのでしょう。
日本のみならず、中国でも長くて白い毛は開運すると考えられていたようです。
清の時代に足の裏に白毫(びゃくごう)があった男は、疲れ知らずでいくらでも歩けたと伝えられています。
しかし、抜けてしまってから普通の人と変わらない距離しか歩けなくなったそうです。
このように、宝毛は仏像が起源かつ縁起物として昔から日本や中国で親しまれています。
次は、宝毛がある場所の意味を確認しましょう。
2.顔面に生えた部位でわかる宝毛の意味

顔面に宝毛が生えることは、とても縁起が良いと伝承されています。
仏様の白毫(びゃくごう)に近い場所でもあるので、より縁起が良いと考えられているのかもしれません。
さらに、宝毛の生えている部位によって、開運の内容が変わります。
確認すべき部位は3つです。
- おでこ
- 眉毛・目尻
- 頬・耳
それぞれ見ていきましょう。
部位1.おでこ
おでこに生えた宝毛は、主にビジネスの面で運が開けます。
ビジネスが順調になるに伴い、昇進や上司から評価されることが多くなるでしょう。
そのため、収入が増えるという良い循環が生まれます。
仏様の白毫(びゃくごう)部分に生えた時は、より大きな幸運がもたらされるでしょう。
目に見える幸福だけでなく自分の内面から浄化され、醜い心や過度な欲求から解放されます。
そのため、負の感情に振り回されることなく生活を送ることができるでしょう。
部位2.眉毛・目尻

眉毛に生えた宝毛は、金運が格段にアップします。
努力してきたものが評価されて収入がアップしたり、宝くじが当たって一攫千金など様々な形でお金が舞い込んでくるでしょう。
また、眉と眉の間に生えた場合は、学力が上がると言われています。
難関試験や受験を控えたタイミングで宝毛を発見できたときは、ラッキーです。
目尻に生えた宝毛は、恋愛運が上昇します。
シングルの人は、素敵な相手が見つかるでしょう。
既にパートナーがいる人は、結婚へのステップを踏めるかもしれません。
部位3.頬・耳
頬にある場合は、健康運が上昇します。
心身共に健康になり、何事も全力で取り組む体力をつけることが可能です。
全力で物事に取り組むと良い結果になることが多く、結果的に数多くの運気が上昇し始めます。
思考回路もポジティブになるので、周囲にも良い影響を与えるでしょう。
また口角に近い場所にあるときは、部下や後輩など立場が下の人たちから支持を受けるようになります。
耳に生えた宝毛は、物質的な豊かさと愛情を手に入れることが可能です。
しかし、手に入れたものを見せびらかすと幸運は逃げていくと言われているので気を付けましょう。
顔に宝毛が生えると、ひとつのご利益から雪だるま式に大きな結果に繋がることが分かりました。
次は、身体に生えた宝毛の意味をチェックしましょう。
3.身体に生えた部位で分かる宝毛の意味

宝毛は顔だけでなく、身体にも生えてきます。
身体に生えた部位で、ご利益が変わるので確認しましょう。
宝毛を見つけた時に確認すべき部位は4つです。
- 指・腕
- 肩・背中
- 胸・お腹
- 太もも・膝
それぞれ見ていきましょう。
身体1.指・腕
指に生えた宝毛は、人間関係の運気を上昇させてくれます。
あなたの周りにいる人たちが、全面バックアップしてくれるようになるでしょう。
宝毛が腕にある人は、粘り強く諦めない力が舞い込んできます。
責任をもって最後までやりきるので、結果的に多くの人たちから評価されるでしょう。
ご利益は、粘り強くコツコツと続ける力なので大器晩成する人に多いと言われています。
身体2.肩・背中

肩に宝毛がある人は、愛嬌があり世渡り上手になると言われています。
また要領が良いので、少ない労力であらゆるものを手に入れることができるでしょう。
宝毛が背中にある人は、人に恵まれます。
特に、人に頼られることが多くなるようです。
人との繋がりで多くの幸せを手に入れることができます。
そもそも、背中の宝毛を自力で見つけることは難しいです。
背中に宝毛がある事実を知れるのは、誰かに背中を見てもらえるほど、周囲との信頼関係が既に構築されているとも言えます。
身体3.胸・お腹
胸に宝毛がある時は、感情が豊かになる人が多いようです。
愛情にあふれているので多くの人から愛されるでしょう。
多くの人から好かれるため、恋愛運も上昇します。
既婚者や彼女持ちの男性からも求愛されるほどモテるので、トラブルに注意しましょう。
お腹に生えた宝毛は、健康と恋愛が好転する人が多いです。
恋愛面では、誰もがビックリするような大恋愛をする可能性があります。
宝毛が胸とお腹に生えると、トラブルに巻き込まれる可能性があることから、一部では不幸毛と呼ばれているようです。
抜いたほうがトラブルに遭遇しないとも言われているので、自分の毛はどちらなのか見極めることが大切です。
身体4.太もも・膝

太ももに生えた宝毛は、自分の中の情熱を増大させてくれます。
アツい人間になるので、あなたのことを支持する人間が増えてあらゆる面で開運していくでしょう。
膝に生えている宝毛は、困難を耐え抜く辛抱強い心をあなたに授けてくれます。
今まで諦めが早かった人も忍耐力を手に入れることができるので、自分に自信を持つことができるでしょう。
このように身体に生えた宝毛は、場所によって意味合いが変わります。
次は、宝毛が生えるメカニズムを確認しましょう。
4.宝毛が生える3つの科学的原因

なぜ宝毛が生えてくるのか、原因を探りましょう。
特に身体に害を与えるわけではないので深く研究されていません。
しかし、いくつか要因を挙げられます。
科学的に考えられる原因は3つです。
- 遺伝
- 発毛周期の以上
- ホルモンバランスの乱れ
それぞれ確認しましょう。
原因1.遺伝
原因のひとつに遺伝が挙げられています。
両親や祖父母に宝毛がある人は、現在は無くても今後生えてくる可能性があるので期待しましょう。
遺伝で生える宝毛は、代々受け継がれる場合もありますし、隔世遺伝の場合もあるようです。
また、不思議なことに女系だけの家系や男系だけに生えてくる家系があると言われています。
原因が遺伝の宝毛は、両親や祖父母が生えていた位置と同じ場所に宝毛が生えてくることが多いです。
身内に宝毛を生やしている人がいるなら、生えている部位を定期的に確認すると宝毛を見つけられるかもしれません。
原因2.発毛周期の異常

発毛周期や色素を作るメラニン細胞が壊れてしまった時に、宝毛が生えてくる可能性があります。
個々の発毛周期はバラつきがあるものの、ある程度決まった期間で脱毛されるのが一般的です。
しかし、ストレスや紫外線を浴びたなどの外的要因で発毛周期がエラーを起こすことがあります。
発毛周期が異常を起こして「成長期」のままという状況が、一本だけ成長し続けてしまう原因です。
また、白髪が生える理由の一つにストレスが考えられます。
なぜなら、強いストレスにより色素幹細胞が枯渇し、白い毛や無色透明の毛が生えてくることが分かっているからです。
とはいえ、色素がない毛が生える原因はストレスだけではありません。
しかし、ストレスがヤバいと自覚している人は宝毛が生えやすい環境が揃っているので、気にかけてみましょう。
原因3.ホルモンバランスの乱れ
宝毛が生えやすい原因の最後は、ホルモンバランスの乱れです。
ホルモンバランスが乱れることによって、発毛周期やメラニン細胞の働きが崩れます。
特に女性はホルモンバランスが比較的簡単に乱れるので、ライフステージの変化で宝毛が生えやすいです。
そのため、進学・就職や結婚して生活パターンが変わった人、妊娠した女性に宝毛が多くみられます。
人生の節目に宝毛を発見する人が多いと言われているのは、ホルモンの乱れが原因の可能性があるかもしれません。
また、妊娠するたびに宝毛を発見する人もいます。
ライフステージが変わったときは、意識的に宝毛を探してみると発見できるかもしれません。
宝毛ができる原因を確認した後は、宝毛で開運するコツをチェックしましょう。
4.宝毛で幸運を掴むための4個のコツ

宝毛で幸運を掴むためには、コツが必要です。
もし、宝毛を発見したときはコツを駆使して運気を高めましょう。
宝毛で幸運を掴むコツは4つです。
- 見せびらかさない
- 願掛けをしておく
- 抜けた毛は大切に保存する
- 切ったり抜くのは基本的にNG
それぞれ見ていきましょう。
コツ1.見せびらかさない
宝毛を見つけたからと言って、自慢や見せびらかすことは控えましょう。
なぜなら、仏教では見せびらかすことや自慢は良しとしていないからです。
そのため、見せびらかすと運気が逃げていきます。
宝毛を見つけた時は、自分の中で喜びを消化しましょう。
コツ2.願掛けをしておく

宝毛は願い事が叶うと言われているので、見つけた時は願掛けをしておきましょう。
生えた部位でご利益は変わってきますが、願掛けをすることによって願望を現実にすることができます。
しかし、願掛けをしただけでは願いは叶いません。
コツコツと努力を惜しまずに邁進していくことが大切です。
宝毛だけに頼るのは運気が逃げていくので、控えましょう。
コツ3.抜けた毛は大切に保存する
宝毛が抜けてしまったときは、大切に保存しましょう。
「願いが叶うタイミングで宝毛が抜ける」と言われていますが、抜けた毛でも縁起物であることは変わりません。
ミニサイズのジップロックに入れておくと、失くさないのでおすすめです。
大切に保存して、ご利益を享受し続けましょう。
コツ4.切ったり抜くのは基本的にNG

縁起物の宝毛を切ったり抜いたりすることは、控えた方が無難です。
せっかく運気が上昇するかもしれないタイミングで、切ったり抜いたりすると良い流れを止めてしまう可能性があります。
なるべく自然に抜け落ちるのを待ちましょう。
とはいえ、特に女性は宝毛があると恥ずかしい思いをする可能性があります。
そんな時は、無理をして宝毛を生やし続ける必要はありません。
しかし、簡単に切ったり抜いたりすることに抵抗がある人もいるでしょう。
次の章で宝毛を適切に処理する方法を紹介します。
5.宝毛が目立って恥ずかしい!おすすめ処理方法

宝毛が目立って恥ずかしい思いをしているなら、目立たないように処理しましょう。
縁起物の宝毛ですが、宝毛があることによってマイナスな感情を抱くのは本末転倒です。
眉切りハサミでカットすることによって、肌に刺激を与えずに目立たなくすることができます。
旅行など頻繁にお手入れができないときは、毛抜きで抜く方法もあります。
宝毛は何度も生えてくる人が多いので精神的に負担になるくらいなら、お手入れができない時期は抜いてしまいましょう。
しかし、皮膚に大きな刺激を与えると埋没毛になる可能性があるので、毛抜きで丁寧に抜いてください。
抜いた毛は大切に保存して、次に生えてくる宝毛を楽しみにしましょう。
まとめ
宝毛は、金~白色の長い毛で縁起が良いとされている体毛です。
生えている部位によって意味が大きく変わることが分かりました。
生えるタイミングはライフステージが変わる時に発見されるときが多いようです。
目立たないところに生えている宝毛は、大事に見守りましょう。
しかし、目立って気になってしまうなら丁寧に処理して、保管するのもひとつの方法です。
宝毛を見つけた時は、今後の人生が上手くいくように願掛けしておきましょう。