バツイチ子持ちでも「交際ができるの?」と、心配になっていますね。
バツイチ子持ちでも、外見や内面に磨きをかければ恋愛対象になれます。
さらに、コツを抑えれば子どもがいても彼氏と順調に交際することができるのです。
今回は、バツイチ子持ちでも交際し再婚できる方法や恋愛を長続きさせるためのコツをご紹介!
バツイチ子持ちでも再婚をして幸せを掴みましょう。
この記事の目次
1.統計から分かるバツイチ子持ちの再婚率
厚生労働省が2018年に調査した結果によると、結婚した夫婦のうち、約26%が再婚しています。(厚生労働省『人口動態統計特殊報告「婚姻に関する統計」の概況』)
全ての婚姻件数から見ると、女性の再婚割合は16.9%となり、前年度より0.2%の上昇しているという結果が出ました。
また、結婚したカップルのうち4人に1人は再婚者となっています。
そう考えると、再婚は難しいことではないことが分かります。
積極的に再婚に向けて行動すれば、再婚は現実のものとなるのです。
次の章から、バツイチ子持ちの女性がどのように恋愛対象になっていくのかを確認しましょう。
2.バツイチ子持ちでもアリ!恋愛対象になる5つの方法
バツイチ子持ちでも、女性としての外見や内面に磨きをかければ、男性の恋愛対象になれます。
バツイチ子持ちで恋愛対象に入る方法は5つです。
- 身だしなみを整える
- 子育てと仕事を両立する
- 明るく前向きでいる
- 男性に多くを求めない
- コミュニケーションを積極的に取る
バツイチ子持ちだからと負い目に感じるより、堂々と仕事と子育ての両立をしている方が男性にとって魅力に映ります。
これからの恋愛のために、自分の外見や内面を見直しましょう。
方法1.身だしなみを整える
まずは、女性であることを忘れずに身だしなみを整えましょう。
なぜなら、身だしなみを整えた女性は年齢やバツイチに関係なく魅力的だからです。
バツイチ子持ちだからと言って、ついヘアカットを後伸ばしにしたり同じ服を着たりしていませんか。
身だしなみを清潔に整えるだけで、男性の視界に入るようになります。
恋愛したいと思っているのであれば、お出かけ用の服を買い、ヘアサロンへ出かけましょう。
方法2.子育てと仕事を両立する
子育てと仕事を両立している女性は、輝いて見えます。
子どもというかけがえのない存在のために、子育てはもちろん仕事をバリバリとこなして自立しているからです。
自立した女性は、金銭的に男性を支えてくれる頼もしさがあります。
子育ても仕事も両立する女性は、男性にとって金銭的にも精神的にも頼れて魅力的に感じるでしょう。
方法3.明るく前向きでいる
大変な身の上であっても、1人で子育てや仕事し、明るく前向きでいましょう。
なぜなら、離婚や死別などの辛い経験をしたからといって、暗いままでいるのは子どもに悪い影響を与えるからです。
まずは、「子どものいる前では明るく過ごす」ことから始めてみてください。
そうすれば、自然と職場やプライベートの時間でも明るく笑顔を出せるようになります。
明るく前向きな女性は、男性の目に魅力的に写りますよ!
方法4.男性に多くを求めない
男性に多くを求めないようにしましょう。
というのも、男性は女性から理想を押しつけられると疲れてしまうからです。
特別なことは必要なく、これまで通り現実的に家計のやりくりや子育てや家事をするだけで構いません。
「自分と子どもが元気で楽しく暮らせれば十分幸せだ」と噛み締めましょう。
バツイチ子持ちの女性だからこそ、男性に多くを求めず身の丈に合った結婚生活を送ることを長所にできます。
方法5.コミュニケーションを積極的に取る
バツイチ子持ちであっても、男性とのコミュニケーションを積極的に取りましょう。
周囲と積極的にコミュニケーションを取れば、「恋愛する気がない人だ」と思われることはありません。
自分から話しかけることで、恋愛に発展するチャンスが増えます。
バツイチ子持ちでもコミュニケーションを取れば、多くの男性の恋愛対象になれるでしょう。
3.彼氏と交際できる?バツイチ子持ちが恋愛するための5つのコツ
バツイチ子持ちで恋愛したいなら、子どもがいることを踏まえて彼氏との仲を深めましょう。
バツイチ子持が恋愛を長続きさせるコツは5つです。
- 子ども好きな男性を選ぶ
- 最初は彼氏と信頼関係を築く
- 子どもがいることを隠さない
- 彼氏の前では弱いところを見せる
- 子どもも彼氏も大切なことを伝える
順番に確認しましょう。
コツ1.子ども好きな男性を選ぶ
バツイチ子持ちで恋愛するには、子ども好きの男性を選びましょう。
特に子どもが幼いなら、協力して子育てできるかもしれません。
子ども好きの男性が多いのは下記の職業です。
- 保育士や幼稚園の先生
- 学校の先生
- 塾講師
- 小児科医
- カメラマンやスタイリストなど子供関連のサービス業
子育てや仕事をしていれば、子ども好きの男性と出会えるチャンスは意外と多くあります。
たとえ子どもと接点のない職業だったとしても、子どもが好きな男性なら、事情を理解し順調に交際ができるでしょう。
コツ2.最初は彼氏と信頼関係を築く
彼氏と順調に交際するなら、最初は彼氏と信頼関係を築くことから始めましょう。
せっかく女として接しくれた男性のために、男女の恋愛を大いに楽しむべきです。
交際からすぐに子どもを紹介されても、どう接すれば良いのかが分からず彼氏が混乱します。
彼氏とのデートを重ね、子どもがいる自分を受け入れてくれるようになるまで恋人としての時間を満喫しましょう。
コツ3.子どもがいることを隠さない
彼氏には、バツイチ子持ちのことを隠さないで交際するようにしましょう。
バツイチ子持ちである自分に胸を張り、子供がいることをオープンにすれば彼氏も覚悟の上で交際してくれます。
そもそも、子どものことを隠しながら交際していても、いつかはバレてしまうものです。
彼氏からすれば、大切なことを秘密にされていたと思い、裏切られた気分になります。
彼氏がバツイチ子持ちのであることを自分から告白し、彼氏の意思を尊重しましょう。
コツ4.彼氏の前では弱いところを見せる
子育てをしていて頼もしい女性でも、彼氏の前では弱いところを見せて普段とのギャップを見せましょう。
そもそも、一人きりで子育てをしているという環境のため、男性は「守ってあげたい」と思うはずです。
バツイチ子持ちの女性であっても、彼氏の前では一人の女として「ずっと一人は寂しいな」と弱いところ出せば魅力に変わります。
ただし、普段は頼もしくても、「ちょっと不安なの」と弱ってるというギャップを見せる程度にしましょう。
コツ5.子どもも彼氏も大切なことを伝える
彼氏が好きなら、遠慮せずに子どもも彼氏も大切だときちんと伝えましょう。
特に幼少期の子どもがいると、男性は「まだ子どもが小さいから」と遠慮しがちになります。
そんな彼氏のために、「あなたのことも大事に思っている」ときちんと伝えましょう。
子どもも彼氏も大切にしている姿を見れば、彼氏は「子どもも彼女も幸せにしたい」と思うようになります。
4.子どもと一緒に行けるデートスポット3選
彼氏と交際し、お互いの心の距離が近くなったら、子どもと一緒にデートすることができます。
子どもと一緒に行けるおすすめのデートは3つです。
- 公園でピクニックデート
- ショッピングモールでお買い物デート
- 映画館や水族館デート
子どもをデートに連れて行く場合でも、子どもも彼氏も一緒に楽しめるように間に入って場の空気を和ませるようにしてください。
この章で紹介するデートスポットへ行けば、彼氏と子どもの仲がさらに良くなるでしょう。
スポット1.公園でピクニックデート
子ども目線で楽しむことをメインにするなら、公園でピクニックデートをしましょう。
幼年期の子どもがいる場合、季節によって違った遊びができて楽しんでくれます。
- 春…お花見・花飾りを作る
- 夏…水浴び・昆虫採集
- 秋…紅葉狩り・どんぐり松ぼっくり拾い
- 冬…雪遊び
子どもが楽しく遊んでいる様子を見れば、大人たちも思わず笑顔になり楽しくなるでしょう。
スポット2.ショッピングモールでお買い物デート
事前に予約する必要のあるデートよりも、ショッピングモールでお買い物デートをしましょう。
なぜなら、デートのために予約していても、子どもが風邪を引いたりすればキャンセルしなければならないからです。
ショッピングモールは予約不要で、月齢の低い子どものためにおむつ替えや授乳室などの設備が充実しています。
また、買い物や食事だけでなく、おむつ替えやトイレなどの設備が整っている場所を選びましょう。
子どもの世話で心配事が減れば、大人たちも楽しいデートができます。
スポット3.映画館や水族館デート
長時間一緒にいるなら、子どもが楽しめそうな映画館や水族館でデートをしましょう。
映画館によっては、子連れでもOKの場所もあります。
映画館デートらしく、子供向けアニメよりもピクサーや大人が楽しめるアニメなら彼氏も楽しんでくれるでしょう。
映画館も水族館デートも、一度入ってしまえば2~3時間は過ごせる場所として最適です。
水族館内の展示コーナーなら、静かで少し暗いため、夜のデートのような雰囲気になれます。
さらに水族館ならではの食事を味わえ、子どもも彼氏も満足してくれるでしょう。
5.再婚は良いこと?3つのメリット
バツイチ子持ちの女性にとって、再婚することはこれまでの生活よりも良くなります。
再婚のメリットは3つです。
- 金銭面で生活が安定する
- 子どもと一緒にいる時間が増える
- 愛する人と一緒にいることで幸せを感じる
自分のことだけでなく、子どもが幸せになることも考えなければなりません。
再婚のメリットを知り、彼氏との再婚を前向きに考えましょう。
メリット1.金銭面で生活が安定する
自分一人の稼ぎで子どもを養うよりも、再婚する方が二馬力で働けるため金銭面で生活が安定します。
なぜなら、家賃や光熱費、食費など生活費を折半できるからです。
バツイチ子持ちのままだと、「自分が稼がないといけない」といったプレッシャーがかかります。
再婚後も共働きでいれば、お金を稼ぐプレッシャーも減り、自分のためにお金を使えるようになるでしょう。
メリット2.子どもと一緒にいる時間が増える
再婚すれば仕事をセーブできるため、子どもと一緒にいる時間を増やせます。
彼氏が夫として大黒柱になれば、バツイチ子持ちの時のようにバリバリ働かなくても良い可能性があるからです。
現在でも、「女性に家のことを任せて働きたい」と思っている男性はいます。
再婚すれば、働き方を変えられるため、子どもと一緒にいられる時間が増えるでしょう。
メリット3.愛する人と一緒にいることで幸せを感じる
バツイチ子持ちで再婚することで、再び愛する人と一緒にいられる幸せを感じられます。
子どもといるとはいえ、離婚などで別れることは女として辛い経験だったはずです。
辛かった時期を乗り越えたからこそ、愛する人と一緒にいられることが奇跡だと思えます。
母としても女としても、再婚することで幸せになれるでしょう。
6.再婚だからこそ?2つのデメリット
再婚がメリットになる一方で、残念ながらデメリットもあります。
再婚のデメリットは2つです。
- 子どもが環境の変化にストレスを感じる
- 手続きが面倒
再婚すれば、交際の時とは違い、新しい環境で生活することになります。
新生活に慣れるまで、子どものケアは必要でしょう。
デメリット1.子どもが環境の変化にストレスを感じる
再婚すれば、新しい家で生活するため、子どもは環境の変化でストレスを感じやすくなります。
その上、小学生以上の子どもで転校することになれば、新しいクラスに馴染むのが大変でしょう。
再婚当初は、環境の変化で感じたストレスをしっかりケアしなければなりません。
そのためには、自分と子どもとのコミュニケーションをしっかり取りましょう。
デメリット2.手続きが面倒
再婚してからは、婚姻届だけでなく、子どもの苗字の変更もあり、手続きをするのが面倒になります。
自分のことだけでなく、子どもの手続きも自分でする必要があります。
再婚し夫側の苗字に変更することや養子縁組の手続きなど、再婚時には必要です。
仕事をしつつ、煩雑な手続きをしなければならいため、再婚の手続きが面倒に思うでしょう。
7.子どもと一緒に幸せになる!再婚のためにすべきこと
バツイチ子持ちで再婚するには、自分も子どもも一緒に幸せになれるかどうかを見極めましょう。
そのために、まずは自分の気持ちと向き合い、再婚して幸せになりたい思いしっかりと持ってください。
また、子どもの気持ちと向き合い、どうすればお互いに幸せになれるかを考えましょう。
そして、彼氏が自分だけでなく子どものことも愛してくれるなら、順調に再婚後の生活を送れます。
まとめ
バツイチ子持ちでも、外見や内面に磨きをかければ恋愛対象になり、交際することができます。
さらに、順調に交際しながら、彼氏と子どもとの関係も良くすることもできます。
「バツイチ子持ちだから」と恋愛を諦める必要はありません。
たとえ子どもがいても、恋愛する気持ちを持てば彼氏との交際から再婚することも可能です。
恋愛したい気持ちを大切にすれば、子どもとの生活も恋愛も大いに楽しめるようになれます。
バツイチの経験や子持ちであることを強みに、素敵な男性と再婚しましょう。